豊川市御朱印巡り♪(後編)
2022/06/05に行った愛知県豊川市の
御朱印巡り『後編』の更新です(*^^*)
前回砥鹿神社と豊川稲荷を参拝した
とーちゃんとたかばぁー次に訪れたのは
豊川稲荷の参道の途中にある『薬師如来堂』
豊川稲荷の門前町にあり、“お薬師さん”
という愛称で親しまれている薬師瑠璃光如来
薬師堂。 母の死を嘆く娘に、行基が仏像を
刻んで差し出したところ、娘はその仏像を
祀るために寺を建立したという言い伝えが
残るお寺です。 そのお寺が、現在のお薬師
さんの起源とされ、堂内には薬師如来像が
祀られています。(ネット参照)
『ご本堂』
『薬師如来像』
書き置きの御朱印いただきました(*^^*)
お昼ご飯はうどんそばの『勢川』豊川店で
いただくことにしました。本店の豊橋店は
はカーうどんで有名ですがこちらは
『稲荷うどん』が名物です。
とーちゃんは重ね天ざる
たかばぁーは稲荷あんかけ定食
ボリューム満点!
お腹満腹で次に訪れたのは『五社稲荷社』
残念ながら納経所が閉まっていたので
参拝だけしてきました(^_-)-☆
御朱印は8:00〜11:00にいただけるみたい
なのでリベンジします!
文政13年(1830)2月に京都伏見稲荷大社
より、五神を勧請し五社稲荷社となり、
延享4年(1747)に社殿が改築された記録が
あり、実際の創立年代はそれ以前にさかのぼる
ことになるが、現在のところは不明です。
五穀豊穣、商売繁盛、福徳円満の神として
崇敬され、毎月1日、15日の月次祭(つきなみ
さい)には、多くの参拝者があり、露店も
出てにぎわっています。(ネット参照)
『ご本殿』
次に訪れたのは『明光寺』
明光寺は、1,560年(450年前)にこの地に
開かれましたお寺です。そびえるような
本堂は、明治35年に一度焼失し、長い年月を
かけて当時の地元の方達が一丸となって
ようやく昭和6年に再建された本堂です。
境内内には古民家カフェも併設されています。(ネット参照)
本堂裏手から境内に入るとお地蔵様が
ずらっと並んで出迎えてくださいました♡
『ご本堂』
『ご本尊さま』
書き置きの御朱印いただきました(*^^*)
紫陽花とお地蔵様(*^^*)
帰りもお地蔵様に見守られて…♡
最後に訪れたのは『菟足神社』
7世紀後半頃に建てられたといわれる
菟足神社は上足尼命(うなかみすくねの
みこと)が祀られています。
稲の豊作を願った田まつり、風に対する
信仰を寄せた「風まつり」が 行われます。
風まつりの際に販売される「風車」は
郷土玩具として多くの人が買い求めに来ます。
また、弁慶の書と伝えられている「大般若経」
585巻は国の重要文化財に,梵鐘は県の有形
文化財に指定されています。(ネット参照)
手水舎
あやめ?しょうぶ?
『ご本殿』
本殿内に巨大な張りぼてのうさぎさん🐰
お賽銭箱にはうさぎの神紋🐰
お祭りで販売される風車
画像お借りしました(*^^*)
書き置きの御朱印いただきました(*^^*)
曇り空で雨の心配もありましたが
降られることなく楽しい時間が
過ごせました♪
ブログにお越しくださり
ありがとうございました❤