とーちゃんと行く御朱印・御城印巡り

御朱印、御城印をいただいた記録(*^^*)

豊川市御朱印巡り🦊

遡りブログ(その10)

2020/09/15(令和2年)


プロフィール画像

変更しました(*^^*)



豊川市の御朱印巡り楽しみました♪

まず最初に訪れたのは豊川稲荷


日本三大稲荷のひとつに数えられ

商売繁盛のご利益で全国的に知られる

「豊川稲荷」。曹洞宗の寺院で正式には

「妙厳寺」といい、約580年前の室町時代

(1441年)に創建されて以来、織田信長公

豊臣秀吉公、徳川家康公などの武将や

渡辺崋山など文人たちからの信仰を

集めてきました。

その鎮守『豊川吒枳尼真天』(豊川稲荷)

江戸時代には庶民の間で商売繁盛や

家内安全、福徳開運の善神として全国に

信仰が広がり、現在も年間およそ

五百万人もの参拝客が訪れます。

(ネット参照)


豊川稲荷本殿


参拝後おきつねさまに会いに

霊狐塚へ…🦊


たかばぁー♪


とーちゃん♪



狐の石像が所狭しと並び

その景色は圧巻❗


8年ほど前に愛犬パディと

訪れましたがペット禁止だと知らずに

参拝してきちゃいました(笑)


その愛犬も4年前に虹の橋を

渡りました🌈


懐かしい思い出です🍀


書き置き御朱印♪


直書き御朱印♪


大黒天様の御札もいただきました(*^^*)

リビングに貼ってご真言を唱えています🍀

『おん まかきゃらや そわか。』

おん まかきゃらや そわか。』

おん まかきゃらや そわか。』


豊川稲荷だけのつもりでしたが

御朱印巡りのポスターを見つけたので

近場の神社とお寺にも足を伸ばすことに…


進雄神社(すさのおじんじゃ)は

文武天皇の大宝元年(701年)の

大干ばつの際に、牛頭(こず)天皇を

お祀りして雨乞いの祭祀を行ったのが

始まりという。(ネット参照)


豊川進雄神社


画像これ1枚しかなかった(笑)


御朱印いただきました♪


善住禅寺の由来

神亀(724)~天平(740)の頃

行基菩薩ご巡錫の法縁により

自作の馬頭観音菩薩像(萩園観音)を

奉安する草堂として開かれました。

その後、室町期に作手より奥平氏が

萩に進出するに及び、萩奥平氏の

菩提寺として 近江永源寺第二祖

見性悟心禅師を勧請開山とし

高弟益甫禅師により禅の法灯が

継承され本殿(大雄殿)御本尊には

釈迦三尊佛内陣壁面には

雲中供養菩薩を祀っている。

(ネット参照)


善住禅寺


釣り鐘堂は本堂と共に樹齢

2500年余の紅ひのきの

巨木より作られた鐘楼で

天井には雲龍図(悠然閑山筆)と

四季の華(河瀬紫雲筆)が

描かれている。

中に吊るされている鐘は

口径3尺1寸重量300余貫の

大鐘で銘には善住禅寺の沿革史が

漢詩で刻まれている。(ネット参照)


釣り鐘堂


素敵な天井絵でした~🍀


孫にそっくりなお地蔵さま見っけ❤️


御朱印いただきました~(*^^*)


ブログにお越しくださり

ありがとうございました❤️

×

非ログインユーザーとして返信する