とーちゃんと行く御朱印・御城印巡り

御朱印、御城印をいただいた記録(*^^*)

御朱印巡りととーちゃんの誕プレと昔住んでいた街

2024/05/14は少しハードなお出かけ

楽しんできまた〜(^_-)-☆


午前はコストコでお買い物


とーちゃんが通院している耳鼻科🏥の

予約時間の調整をしながらコストコで

昼食🌭🥤全部で¥368はありがたい(笑)


耳鼻科🏥の治療が終わりとーちゃんの

誕プレ🎁を求め名古屋の栄へGO!


パーキング🅿️に車🚗を停め

お買い物の前に御朱印巡り⛩️


【清浄寺/矢場地蔵】(徒歩6分)


清浄寺は、かつては広大な敷地を

持っていた小林城跡に位置します。

現在は、小林城の姿はなく大須の

矢場とんビルを大津通りをはさんで

反対側にひっそりとたたずんでいます。

本堂裏には延命地蔵尊で知られる

矢場地蔵尊、芭蕉句碑が建っています。

(ネット参照)


ジャンボ地蔵


かえるさん🐸


色鮮やかなツツジ


手水舎




芭蕉の句碑



矢場地蔵堂



小林城🏯(ネット参照)


小林城は牧下野守長義(義清)の子

牧若狭守長清の居城です。長清は

織田信長の妹で「お市の方」の姉に

あたる「おとくの方」を正室に迎えた

ことで知られていますが、1570年

(元亀元年)に長清が没すると廃城と

なりました。その後、江戸時代には

尾張藩2代藩主・徳川光友(光義)の

剣術指南役をつとめた柳生兵庫助利厳の

屋敷となりました。現在城址には1701年

(元禄14年)に建立された清浄寺が

残っており、名古屋城から移されたと

される矢場地蔵のほか、牧長義夫妻

牧長清夫妻の墓があります。



書き置きの御朱印いただきました(*^^*)


次に訪れたのは『錦鯱神社』⛩️(徒歩6分)


名古屋市中区大須に鎮座する

【錦鯱神社】(きんしゃちじんじゃ)

(2020年)名古屋市中区錦3丁目に開社

(2021年7月)大須に移った名古屋で

一番新しい神社⛩️


幟のある細長い建物を見つけ

ひと目でここだとわかったけど

周りに神社らしきものがないか

見渡してから扉を開けました🚪

こじんまりとしたスペースに所狭しと

御朱印が展示してあり御朱印屋さんって

感じの場所でした(*^^*)


声を掛けると御朱印をいただけるとの

ことで説明を受け1枚お願いしました^_^

錦鯱神社は境内を持たない建物の中にある

神社でした(^_^;)



拝殿には、神社のシンボルなのか

キセルが祀られていました(^^)


直書きの御朱印いただきました(*^^*)


お天気☀️良すぎて

徒歩👣の移動が暑い!(^_^;)


矢場町交差点🚥


次に訪れたのは『朝日神社』⛩️(徒歩16分)


【朝日神社由緒】(ネット参照)


伊勢の神宮の神領地であった

清洲城下、朝日郷に鎮座されていたが

名古屋城の築城に伴い、慶長16年の夏

特に徳川家康公の請願により、正室

朝日姫様の氏神様である当神社を

城下町碁盤割りの守護神として

氏子共々本丸の真南の現在地に

移築遷座された。

城下町碁盤割りの唯一の神社として

清洲越しの士民の崇敬をあつめた。



手水舎


拝殿


稲荷社鳥居


お狐様


稲荷社


直書きの御朱印いただきました(*^^*)


宮司さん日にちを間違えたらしく

十三と書いてしまってその上から四と 

直したのでお代はいただけませんって…

気にならないので受けとってくれるよう

言ったのですが宮司さんの気持ちに負け

そのまま御朱印帳を受け取りました(^_^;)


そしてとーちゃんの誕プレ🎁を

買いに松坂屋北館へ(徒歩13分)


マークアンドロナにてお買い上げ


事前に調べて行ったのですが

とーちゃん2品をひとつに絞りきれず

迷うこと数十分(笑)


散々悩みこちらを選びました(^_-)-☆

ポーチ付きのカートバック👜


デパ地下でおやつを買ってお買い物終了!


仙太郎の『茶っちゃ餅』


名古屋名物みそかつの『矢場とん』🐷


テイクアウトコーナーを物色🐷


矢場とんキャラクター『ぶーちゃん』🐷


御朱印巡りと買い物を終え

あとは帰るだけでしたが

数十年ぶりにたかはぁーが

小学2年の2学期から卒業までの4年半

住んでいた街に寄ってもらうことに…

前々から行きたいとは思っていましたが

機会がなく行きそびれていました(^_-)-☆


あたりは様変わりして住んでいた

アパートは住宅地になっていました。

あまりにもの変貌に記憶で思い当たる

場所がほぼ無かったので手っ取り早く

小学校と近所の神社に行ってみました(^^) 


🌸🌸🌸【桜小学校】🌸🌸🌸


たかばぁーが通っていた頃の校舎は

木造でした🏫



鳥栖神明社⛩️(古墳)


円墳で、古くから「大塚」とよばれ

この上に神明社が祀られていますが

ほぼ完全な形を保っています。 

基盤上に黄褐色粘土を敷き、その上に

黒色土をはさみ、さらに上部が砂と

粘土まじりの熱田層の土で盛られて

います。(ネット参照)


この神社でよく遊びました♪


阿♪



手水舎


社殿


本殿


吽♪


急に思いついたのでまた今度ゆっくり

範囲を広げて訪れたいと思います(*^^*)


ブログにお越しくださり

ありがとうございました♥